
こんにちは!東京・葛飾で四代続く老舗八百屋「FOOD PLACE ITO伊藤商店」の野菜ソムリエ、Mrs. Yukoです。
新鮮で美味しい野菜を皆さんにお届けすることをモットーに、栄養たっぷりのレシピや食べ方をご紹介させていただきます。
春の陽気に誘われて、爽やかな香りを届けてくれるネーブルオレンジ。甘みと酸味のバランスが絶妙で、ジューシーな果肉がたまらないですよね!
「ネーブルオレンジって、どうやって選べばいいの?」「むくのが大変…」「どんな食べ方が美味しいの?」
今日は、そんな疑問を解決しちゃいます!
野菜ソムリエのMrs. Yukoが、ネーブルオレンジの魅力を徹底解説。選び方から、簡単なむき方、栄養満点レシピまで、ネーブルオレンジを最大限に楽しむための情報をお届けします。この記事を読めば、あなたもネーブルオレンジの虜になること間違いなし!
1. ネーブルオレンジってどんな果物? – 知っておきたい基本情報
ネーブルオレンジは、ミカン科の柑橘類で、バレンシアオレンジの枝変わりとして生まれた品種です。

ネーブルオレンジは、果頂部に「ネーブル (へそ)」と呼ばれる特徴的な模様があるのが特徴です。
ネーブルオレンジの旬は、3月~5月頃です。
FOOD PLACE ITOでは、カリフォルニア産のネーブルオレンジを中心に、その時期に一番美味しい産地のものを取り扱っています。
ネーブルオレンジトリビア
- ネーブルオレンジの名前は、果頂部の「ネーブル (へそ)」に由来します。
- ネーブルオレンジは、種がほとんどないため、手軽に食べられるのが魅力です。
- ネーブルオレンジは、香りが良く、アロマオイルとしても利用されています。
2. 美味しいネーブルオレンジの選び方 – プロが教える見分け方
美味しいネーブルオレンジを選ぶためには、以下の3つのポイントをチェックしましょう。
- 色: 果皮全体が濃いオレンジ色で、ツヤがあるものを選びましょう。
- 色が薄いものや、緑色の部分が残っているものは、まだ熟していない可能性があります。
- 形: 形が整っていて、ずっしりと重みがあるものを選びましょう。
- 形がいびつなものや、軽いものは、水分が少ない可能性があります。
- ヘタの状態: ヘタがしっかりとついていて、緑色をしているものを選びましょう。
- ヘタが取れているものや、茶色くなっているものは、鮮度が落ちている可能性があります。
[画像: 新鮮なネーブルオレンジとそうでないネーブルオレンジの比較写真 (各ポイントを示す)]

ネーブルオレンジを選ぶ際は、香りを嗅いでみてください。柑橘系の爽やかな香りがするものを選びましょう。
3. ネーブルオレンジのむき方 – 手軽に美味しく食べよう
ネーブルオレンジは、皮が厚く、少しむきにくいイメージがありますが、コツを掴めば、簡単に綺麗にむくことができます。

- ナイフを使う方法:
- ネーブルオレンジの上下を切り落とします。
- ナイフで皮を縦に切り込みを入れます。
- 皮をむき、薄皮を剥いて、果肉を取り出します。
- 手でむく方法:
- ネーブルオレンジをよく揉みほぐします。
- ヘタの部分から、皮をむきます。
- 薄皮を剥いて、果肉を取り出します。

ネーブルオレンジの白い筋 (アルベド) には、食物繊維が豊富に含まれています。苦味が気になる場合は、取り除いてもOKですが、少し残して食べるのもおすすめです。
4. ネーブルオレンジの栄養と健康効果 – 知っておきたい栄養満点情報
ネーブルオレンジには、ビタミンC、β-カロテン、カリウム、食物繊維など、体に嬉しい栄養素がたっぷり含まれています。
- ビタミンC: 免疫力UP、美肌効果、抗酸化作用
- β-カロテン: 体内でビタミンAに変換され、視力維持、皮膚や粘膜の健康維持に役立ちます。
- カリウム: 高血圧予防、むくみ解消
- 食物繊維: 便秘解消、血糖値の上昇抑制
成分名 | 値 | 単位 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
廃棄率 | 35 | % | ||||
エネルギー | 48 | kcal | ||||
204 | kJ | |||||
水分 | 86.8 | g | ||||
た ん ぱ く 質 | ||||||
アミノ酸組成によるたんぱく質 | 0.5 | g | ||||
たんぱく質 | 0.9 | g | ||||
脂 質 | ||||||
脂肪酸のトリアシルグリセロール当量 | (0.1) | g | ||||
コレステロール | 0 | mg | ||||
脂質 | 0.1 | g | ||||
炭 水 化 物 | 利 用 可 能 炭 水 化 物 | 利用可能炭水化物(単糖当量) | 8.3 | g | ||
利用可能炭水化物(質量計) | 8.1 | g | ||||
差引き法による利用可能炭水化物 | 10.3 | g | ||||
食物繊維総量 | 1.0 | g | ||||
糖アルコール | – | g | ||||
炭水化物 | 11.8 | g | ||||
有機酸 | 0.9 | g | ||||
灰分 | 0.4 | g | ||||
無 機 質 | ナトリウム | 1 | mg | |||
カリウム | 180 | mg | ||||
カルシウム | 24 | mg | ||||
マグネシウム | 9 | mg | ||||
リン | 22 | mg | ||||
鉄 | 0.2 | mg | ||||
亜鉛 | 0.1 | mg | ||||
銅 | 0.06 | mg | ||||
マンガン | 0.06 | mg | ||||
ヨウ素 | 0 | μg | ||||
セレン | 0 | μg | ||||
クロム | 0 | μg | ||||
モリブデン | 0 | μg | ||||
ビ タ ミ ン | ビ タ ミ ン A | レチノール | (0) | μg | ||
α−カロテン | 3 | μg | ||||
β−カロテン | 23 | μg | ||||
β−クリプトキサンチン | 210 | μg | ||||
β−カロテン当量 | 130 | μg | ||||
レチノール活性当量 | 11 | μg | ||||
ビタミンD | (0) | μg | ||||
ビ タ ミ ン E | α−トコフェロール | 0.3 | mg | |||
β−トコフェロール | 0 | mg | ||||
γ−トコフェロール | 0 | mg | ||||
δ−トコフェロール | 0 | mg | ||||
ビタミンK | (0) | μg | ||||
ビタミンB1 | 0.07 | mg | ||||
ビタミンB2 | 0.04 | mg | ||||
ナイアシン | 0.3 | mg | ||||
ナイアシン当量 | 0.4 | mg | ||||
ビタミンB6 | 0.06 | mg | ||||
ビタミンB12 | (0) | μg | ||||
葉酸 | 34 | μg | ||||
パントテン酸 | 0.28 | mg | ||||
ビオチン | 0.6 | μg | ||||
ビタミンC | 60 | mg | ||||
アルコール | – | g | ||||
食塩相当量 | 0 | g |
5. ネーブルオレンジの保存方法 – 新鮮さをキープ
ネーブルオレンジは、比較的日持ちする果物ですが、適切な方法で保存することで、より長く美味しく楽しむことができます。
- 常温保存:
- ネーブルオレンジを風通しの良い冷暗所で保存します。
- 直射日光を避け、乾燥しないように注意しましょう。
- 保存期間: 約1週間
- 冷蔵保存:
- ネーブルオレンジをポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存します。
- 保存期間: 約2週間

ネーブルオレンジを保存する際は、乾燥を防ぐことが大切です。
6. ネーブルオレンジを使ったおすすめレシピ – 春の食卓を彩る簡単アレンジ
FOOD PLACE ITOのスタッフが実際に作っている、簡単で美味しいネーブルオレンジレシピをご紹介します。

ネーブルオレンジの生絞りジュース[画像: ネーブルオレンジの生絞りジュースの写真]材料: ネーブルオレンジ作り方:
- ネーブルオレンジを半分に切り、ジューサーで絞ります。グラスに注いで、完成です。

ネーブルオレンジの生絞りジュースは、ネーブルオレンジの爽やかな香りと甘酸っぱさを存分に楽しめる、贅沢なジュースです。
ネーブルオレンジのサラダ[画像: ネーブルオレンジのサラダの写真]材料: ネーブルオレンジ、グリーンリーフ、くるみ、クリームチーズ、ドレッシング作り方:
- ネーブルオレンジは、皮をむき、食べやすい大きさに切ります。グリーンリーフは、洗って水気を切ります。ボウルに、ネーブルオレンジ、グリーンリーフ、くるみ、クリームチーズを入れ、ドレッシングで和えます。

ネーブルオレンジのサラダは、彩り豊かで、食欲をそそる一品です。

7. まとめ – ネーブルオレンジで春の食卓を爽やかに!
いかがでしたでしょうか?ネーブルオレンジは、爽やかな香りと甘酸っぱい味わいで、春の食卓を爽やかにしてくれる、魅力的な果物です。
ぜひ、FOOD PLACE ITOで新鮮なネーブルオレンジを手に入れて、春の食卓を楽しんでくださいね!
FOOD PLACE ITOでは、これからも皆様の食卓を笑顔にする、旬の野菜情報を発信していきます。ぜひ、お店にも遊びに来てくださいね!

この記事が、あなたのネーブルオレンジライフをより豊かなものにするお手伝いができれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!コメント欄で、あなたの好きなネーブルオレンジレシピを教えてくださいね!